キャプテン・クックはどのようにして世界を変えたのか?

24.08.2018年

1768年以前、北半球と南半球は別々の世界でした。 しかし、3回の航海がそれを一変させました。 伝説の船乗り、ジェームズ・クックを中心とした3つの航海です。

1768年、イギリス人は南太平洋に陸地が見えたという報告に注目し、未発見の「グレート・サザン・コンチネンツ」が眼下にあると確信していました。

英国王立協会は、地図製作者であり探検家でもあったジェームズ・クックに、太陽と地球の間を通過する金星の位置を把握するための航海を依頼しました。

異なる場所からの観測角度を利用して、地球から太陽や惑星までの正確な距離を計算することができると考えられたからです。

しかし、アドミラルティはクックに、南にある神秘的な土地を求めて海を探し回るよう、秘密の命令も出していた。

クックの船「エンデバー号」は、1768年8月26日に出航します。

南太平洋の探検

クックたちは、地球が自転して北の大地とバランスをとるために必要だと地理学者たちが信じていた、神話上の陸地を発見することはありませんでした。

その代わりに、ヨーロッパ人は、ティエラ・デル・フエゴ、タヒチ、ニュージーランド、オーストラリア、トンガの島々、そして南極へと航海しました。

同行した芸術家や科学者たちは、動植物の標本や絵画、イラストなどを集めて、これらの地域の文化を記録しました。

また、イギリスの植民地主義の種をこの地域に撒くことになり、その影響は今日でも多くの国で深く残っています。

です。
地の果てまでの旅
ジェームズ・クック

イギリスの探検家・地図製作者であるクックは、1728年にヨークシャーで生まれ、七年戦争に従軍している間に、後の航海に必要な技術を学びました。 彼の太平洋への3回の航海は、ヨーロッパの太平洋貿易と植民地化の出発点とされている。 1799年、第3回目の航海中、クックはハワイで紛争に巻き込まれて死亡しました。

地の果てまでの旅
カンガルー by Sydney Parkinson

オーストラリアの有袋類であるカンガルーの名前は、Guugu Yimithirrの言葉 “gangurru” に由来します。 ググ・イミチル人は、1770年6月にエンデバー号が上陸したクイーンズランド州北部に住んでいました。 航海中の芸術家シドニー・パーキンソンは、アボリジニの言語の語彙をまとめました。

地の果てへの旅
シドニー・パーキンソンによるニュージーランドからの3本のパドル

1769年10月、エンデバー号はニュージーランドに上陸しました。 ニュージーランドには、西暦1250~1300年頃から先住民族のマオリ族が住んでいました。 初日にはイギリス人とマオリ族の間で暴力が発生し、イギリス人はマスケット銃を発射して致命的な結果を招いた。 その後、1840年にワイタンギ条約が締結され、イギリスのニュージーランドに対する主権が確立されました。

地の果てまでの旅
クックのニュージーランドの海図

クックは優れた地図製作者で、その海図の一部は1950年代になっても船乗りたちに使われていました。 クックの最初の航海には、裕福な植物学者のジョセフ・バンクスが同行しました。 バンクスと彼が連れてきた芸術家や科学者の一団は、彼らのコレクションやイラストを通して、出会った人々の文化的な生活を垣間見せてくれたと言われています。

地の果てへの旅
トゥパイアによるタヒチの音楽家

エンデバー号での最初の航海で、キャプテン・クックは1769年4月にタヒチに上陸しました。 正式な任務は、金星が地球と太陽の間を通過する様子を図にすることだったが、クックは南方にあるとされる神話の国を探すという秘密の命令にも従っていた。 タヒチにあったイギリスの砦は、イギリス人と島民の交流の場となり、貿易の中心となりました。

地の果てへの旅
ティエラ・デル・フェウゴ島の住人たちの小屋にて by Alexander Buchan

南米大陸の南端に位置するティエラ・デル・フエゴ島は、クックがエンデバー号の航海で最初に立ち寄った場所の一つです。 この時、画家のアレクサンダー・ブカンは、この地に住むハウシュ族の絵を描いています。

地の果てへの旅
ジョン・ウェバーによるキャプテン・クックを迎えたリフカでの興行

クックは1773年10月の第2回目の航海で初めてトンガの島々に上陸しました。 クックは1773年10月の第2回航海で初めてトンガの島々に上陸し、現地の人々の暖かい歓迎を受けて、トンガを「フレンドリーな島々」と名付けました。 現在では、トンガの酋長たちは、クックとその乗組員を攻撃して船を奪う計画を立てていたが、その計画は中止されたと考える学者も多い。

地の果てまでの旅
バンクスとマオリ人ツパイア

1769年4月にタヒチに滞在したクックは、近くの島の司祭で航海士のツパイアと親しくなりました。 トゥパイアは航海に参加し、エンデバー号でニュージーランドとオーストラリアに向けて航海しました。 タヒチの言葉とニュージーランドのマオリ族の言葉が似ていたため、トゥパイアは通訳として活躍しました。

地の果てへの旅
ウィリアム・ホッジス作「トンガタプのカヌー」

ウィリアム・ホッジスは、クックの第2回航海の公式画家に任命されました。 その目的は、イギリス人が南極を取り囲むと考えていた「南の大大陸」を発見することでした。 航海の結果、この大大陸は存在しないことが証明され、航海者は南極圏を3回横断することになりました。

1
|9

キャプテン・ジェームズ・クックの航海

ロンドンの大英図書館は、クックの3つの有名な航海の画像や遺物を展示することで、このような歴史を探求しようとしました。

この展覧会では、オリジナルの美術品、自然の標本、航海中に書かれた記録、宝石などに加えて、キャプテン・クックが到達した場所での、彼に対する現代の考え方を反映した資料が展示されています。

クックは、南太平洋への3回の航海を指揮しました。

しかし、クックは大南方大陸を見つけることができなかったため、1772年に2隻の船が第2回目の航海に出発しましたが、結局、想定していた大陸の存在は否定されました。

その代わり、南太平洋を2周し、それまでヨーロッパの地図に正確に記載されていなかった島々を描き、南極圏を3回横断しました。

これが、南極を囲む大南方大陸という探検家の構想に最も近づいたことになります。

南極圏を初めて横断したのは彼らでしたが、南極大陸が発見され命名されたのは1820年のことでした。

1776年、クックはイギリスと太平洋を結ぶより短い貿易ルートを探す目的で、第3回目の航海に出発しました。

1776年、クックはイギリスと太平洋とのより短い貿易ルートを見つけることを目的とした第3回目の航海に出発し、1778年にはハワイに到着しましたが、地元の人々との争いの中で殺されてしまいました。

この展覧会は4月から開催され、8月28日に閉幕します。

毎年1月26日の「オーストラリア・デー」は、1788年に最初のイギリス人入植者が到着した日であり、植民地時代の影響を祝うことは、オーストラリアでは継続的な議論の中心となっています。

クックが到着する前に、オーストラリアのアボリジニが何千年もオーストラリアに住んでいたにもかかわらず、クックはしばしばオーストラリアを「発見」したと認識されています。

シドニーとメルボルンの大都市にあるキャプテン・クックの像は、過去2年間に2度も破壊されていますが、これは英国の入植とそこから生まれたオーストラリアのアイデンティティ神話を称賛し続けていることへの抗議です。

ミリアム・ウェバー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です