健康的な睡眠習慣を確立する 12カ月~18カ月

この年齢での典型的な睡眠

今や赤ちゃんは正式に幼児となりましたが、まだ小さい頃と同じくらいの睡眠が必要です。 2歳の誕生日までは、1日に約14時間の睡眠が必要で、そのうち11時間は夜になります。

12ヵ月ではまだ2回の昼寝が必要ですが、18ヵ月になると、午後に90分から3時間の昼寝を1回する準備ができているかもしれません。 睡眠の専門家であるJodi Mindell氏は、前夜の睡眠時間に応じて、1回のお昼寝と2回のお昼寝を交互に行うことを提案しています。

健康的な睡眠習慣を身につけるには

この年齢のお子さんがよく眠れるようになるために、新たにできることはあまりありませんが、1歳半から3歳の誕生日までの間に、寝るのを嫌がるなどの新たな問題が出てくる可能性があります。 今の最善の方法は

毎晩の就寝儀式に従うこと。
規則正しい就寝儀式は、子供が一日の終わりに気持ちを落ち着かせ、眠る準備をするのに役立ちます。

家を出ている間も、毎晩同じパターンで寝ること。

就寝時間やお昼寝時間など、1日のスケジュールを一定にすること。
いつものように、就寝時間やお昼寝時間を決めて、1日のスケジュールを一定にするのもいいでしょう。

子供が自分で眠りにつけるようにしてあげてください。
幼児が毎晩自分で眠りにつくことがいかに大切かを忘れてはいけません。 揺らしたり、授乳したり、歌を歌ったりしないようにすると、夜起きたときに自分で落ち着けるようになるかもしれません。

潜在的な落とし穴

この年齢では、寝つきが悪かったり、夜中に頻繁に目を覚ましたりすることがあります。 これは、発達の節目、特に歩くことに関係している可能性があります。

お子さまが寝ようとしないときは、専門家の多くは、お子さまが落ち着くかどうかを確かめるために、数分間ベビーベッドに寝かせておくことを勧めています。

この方法を取りたくない場合は、あなたの存在を子供に知らせるのは構いませんが、部屋の明かりをつけたり、長居したりしないでください。 呼ぶたびに部屋に入るまでの時間を少し長くしたり、部屋に入らなくても玄関から安心させることができるようにベッドから少し離れた場所に行ったりして、子どもへの対応を減らしてみましょう。

また、夜中に目が覚めてしまい、なかなか寝付けずに泣き出してしまった場合の対処法も決めておきましょう。 中に入って様子を見たり、慰めたりするのは構いません。

助けを求めるとき

子どもの睡眠トラブルはよくあることで、時には我慢して待つことも必要です。 しかし、寝つきが悪く、日中も眠そうにしていたり、息苦しそうにしていたり、大きないびきをかいていたりする場合は、十分な休息が取れないような問題(睡眠時無呼吸症候群など)がないかどうか、医師の診断を受けることをお勧めします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です