出生前水腎症

出生前水腎症とは

出生前水腎症(液体で満たされた腎臓の肥大)は、早ければ妊娠第1期に超音波で胎児に発見されます。 妊娠中、この疾患は男性の1%、女性の0.5%に認められます。

出生前の介入はほとんど必要なく、羊水も通常は正常です。 異常の内容によっては、妊娠中や出産後に超音波画像診断が必要になることもあります。 ほとんどの場合、この診断は出産の時期や場所、方法には影響しません。

産前産後水腎症の原因は何か

1. 生理的または良性の拡張

これは、出生前の画像で最もよく検出される状態です。

2.尿管閉塞または閉塞

これは、尿路の2つの場所のうちの1つで発生する可能性があります:

  • 最も一般的な場所は、腎盂が尿管(尿が腎臓から膀胱に送られる管)に結合するところです。 尿管骨盤接合部閉塞症(UPJ)は、乳児の1,000人に1人の割合で存在すると推定されています。
  • 尿管が膀胱に接合する部分でも閉塞が起こることがあり、これは尿管骨盤接合部閉塞症(UVJ)または巨大尿管として知られています。

3.尿道閉塞(後尿道弁)

妊娠中に発見される閉塞部位の中で最も重要で気になるのは、男性の尿道に見られるものです。

4.腎重複異常

ほとんどの場合、1本の尿管が腎臓に尿を排出しています。 しかし、全人類の約1パーセントは、腎臓からの採尿管が2本あります。 この重複を持つ患者のほとんどは、識別可能な異常を持っていません。 上の管(腎臓の上極)の閉塞は、最大で5,000人に1人の割合で発生する可能性があります。 出生前の画像では、腎臓の上部のみが拡張していることが多いです。 膀胱の下流で閉塞が起こるため、尿管も拡張しています。 尿管遠位部は、尿管セレー(尿管末端の風船状の閉塞)で終わるか、膀胱の正常な位置に入らないために閉塞することがあります。

5. 多嚢胞腎

これは、尿管が完全に閉塞した結果です。 その結果、腎臓は尿を作ることができず、正常に発達しません。 腎臓の機能はありません。 幸いなことに、これは通常、片方の腎臓にしか影響しません。

6.膀胱尿管逆流

膀胱尿管逆流は、尿管と膀胱の間の接続部が、腎臓への尿の逆流を許してしまう場合に起こります。 正常なフラップ弁のメカニズムが正しく機能しないのです。 尿の逆流は、妊娠中に腎臓の拡張を引き起こす可能性があります。 逆流のある子どもは尿路感染症のリスクが高く、出生時に予防的(プロフェラクティック)な抗生物質を投与することがあります。

妊娠中の検査と治療

出生前の水腎症のほぼすべての例で、超音波によるモニタリングが必要なだけである。 ほとんどの場合、妊娠に影響はなく、正常な出産が可能です。 しかし、まれに両腎が重度に閉塞し、羊水が不足している胎児がいる場合は、閉塞を解消するための出生前の介入が検討されます。

出生後の検査と治療

赤ちゃんは、尿路感染症を防ぐために、低用量の抗生物質を1日1回服用することになるでしょう。

赤ちゃんが生まれて数日後に行われる超音波検査では、この症状の程度が過小評価される可能性があるため、最初の超音波検査は通常、退院後に行われます。

しかし、赤ちゃんの退院前に超音波検査が行われる状況もあります。 これは以下の理由で必要となる場合があります。

  • 両側拡張症
  • 羊水減少
  • 出産後の合併症
  • 超音波診断の不確かさ

排泄性膀胱尿道造影法(VCUG)です。 これは、膀胱から上部尿路への尿の流れに異常がある膀胱尿管逆流症を診断するために、膀胱にカテーテルを留置する必要があります。 この症状は、出生前水腎症の子供の5~25%に見られます。 より重症の場合には、閉塞を診断するために、点滴とカテーテルを必要とする利尿剤腎スキャンを実施することがあります。

膀胱尿管逆流症の子どもには、尿路感染を防ぐために抗生物質を投与します。

膀胱尿管逆流症の子どもは、尿路感染を防ぐために抗生物質を投与し、定期的に超音波検査や排尿時の膀胱鏡検査を行います。 尿路に閉塞がある場合は、外科的治療が必要となります。 一部の赤ちゃんでは、閉塞の証拠がわずかであったり、閉塞の程度が軽かったりします。 このような赤ちゃんでは、数ヵ月後に検査を繰り返すことがあります。 すべての検査が終了した後、逆流や閉塞を伴わない水腎症の赤ちゃんもいます。

多嚢胞腎の赤ちゃんの場合、反対側の腎臓は通常正常です。

多嚢胞腎の赤ちゃんの場合、反対側の腎臓は通常正常です。多嚢胞腎が原因で呼吸や食事に問題がある場合や、腫瘍や閉塞が疑われる場合を除き、通常、乳児期には腎臓は放置されます。 超音波検査は通常、生後6ヶ月と1歳の時に行います。

詳細や予約については、St.Louis Children’s Hospital(314.454.5437または800.678.5437)までお電話いただくか、メールでお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です