小教区代理人」と「管理者」という言葉の意味とは?

ほとんどのカトリック信者は、小教区の責任者である司祭をpastor、その補佐役をassociate pastorと呼んでいた小教区で育ってきました。

1917年版の『Canon Law』以降、特に1983年版の『Canon Law』が公布されてからは、pastor、parochial vicar、administratorという専門用語が使われるようになり、より身近になりました。

ここでは、これらの用語の意味を考えてみましょう。 司教は、小教区の「適切な羊飼い」として牧師を任命する。 牧師は、司教の延長として、また良き羊飼いであるキリストの模範として、自分の権限を行使することを念頭に置き、自分に託された信徒の魂を大切にしなければならない。 司教は、自分の小教区の司祭、助祭、信徒の協力を得て、信者を教え、聖別し、統治する義務を果たさなければならない。 これらの任務には、神の言葉を完全に説教すること、教会の教理に沿って信仰の真理を教える教理教育を行うこと、慈善事業を育成し、社会正義を推進すること、家庭や小教区内で良い奉献をして祈りを奨励すること、信仰の実践から離れた人々や真の信仰を公言していない人々を伝道すること、そして最も重要なことは、聖餐式、特に聖体と懺悔を頻繁に受けることによって、信者を養うことが含まれる。 特に強調されているのは、民衆、特に子どもや若者のカトリック教育を行うこと、そして、至聖なる聖体が小教区生活の中心であることを保証するという、牧師の義務です(528参照)。

小教区が「空席」になった場合、つまり、牧師が引退したり、他の任務に移されたり、牧師としての義務を果たせない場合、司教はできるだけ早く小教区管理者を任命しなければなりません。 一般的に、管理者は牧師と同じ任務と権限を持つが、ビショップによってそれらが制限されることもある。 司教はそのうち、管理者を牧師として任命することを決定することができる。 キヤノン法典では、「誰かに牧師の職が与えられるためには、その人の適性が教区司教の定める何らかの方法によって、たとえ試験であっても明確に証明されることが必要である」(521.3)と規定されている。 したがって、空席の小教区に牧師を任命することを決定する際、司教は、その司祭の性格や能力についての知識と、他の司祭や信徒の助言に基づいて判断すべきである(524)。

最後に、信者の世話をする牧師を補佐するために、司教が任命するのが小教区代用者です。 キヤノン法典では、この職を次のように定義しています。 “小教区代用者は、司教と共同で助言と努力をし、また司教の権威の下で、司牧的な奉仕をする司祭である」(545.1)とされています。

余談ですが、新しい規約が公布されたとき、私は助祭だったことを覚えています。 私のクラスメートと私は、「小教区代議員」という新しい言葉を楽しんでいました。 ある人は、「私たちはまだ “Father You’ll Do “だよ」と言いました。 もう一人は、「curate, assistant, associate, parochial vicarと呼んでも、スペルは “s-l-a-v-e “のままだよ」と言いました。

牧師、行政官、小教区代用人という言葉とその「仕事内容」について考えながら、すべての信者は小教区の司祭のために日々祈り、真の永遠の司祭であるイエスの姿を自分の人生に反映させる良い司祭になれるようにしなければなりません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です