浸さない方がいいエアプランツ

ほとんどのエアプランツは週に1回、15~30分程度浸すのが良いとされていますが、中には浸すよりも霧吹きや水に浸した方が良いエアプランツもあります。 エアプランツを浸すか浸さないかは、お手入れの際の注意点であり、エアプランツを健康的に長生きさせるためのポイントでもあります。
*************************************************************************************************
目安としては、トリコームが豊富なエアプランツ(xeric plant)は頻繁に水に浸したり、霧吹きで水をかけたりしますが、葉の色が鮮やかでトリコームが少ないエアプランツ(mesic plant)は週に1回程度水に浸すのが良いでしょう。 キセキとメセキの違いについては、ブログ記事「メセキとキセキのエアプランツ」で詳しくご紹介しています。 ただし、このルールには例外があります。球根を持つエアプランツや、鮮やかな緑色の滑らかな葉を持つエアプランツも、長時間の水やりは避けたほうがよいでしょう。 球根部分に水が溜まってしまい、植物が内側から腐ってしまう可能性があるからです。

キセログラフィカ

チランジア エアプランツ

キセログラフィカのエアプランツは、水に浸すのではなく、水に浸したり、スプレーしたりします。 これらの植物は乾燥した地域に生息しています。 これらの植物は、より少ない水とより多くの太陽に耐えることができます。 水の入ったボウルやバケツにキセログラフィカを沈め、軽く振って葉から水を落とすことをお勧めします。 水分が葉に溜まらないように、逆さまにして乾かします。

Tectorumエクアドル

Tillandsia tectorum ecuador air plant

特徴はたくさんのモコモコした葉です。 浸けておきたくないエアプランツです。 テクトラムが葉に持つ豊富なトリコームは、空気中の水分を吸収するのに役立ちます。 この植物は、エクアドルやペルーなどの乾燥地帯に生息しており、あまり水分がなくても生きていけるように適応しています。 お住まいの地域の気候にもよりますが、1週間おきに霧吹きで水を与えることをお勧めします。 また、明るい光と風通しの良い場所を好みます。

大型エアプランツ

大型エアプランツチランジアのエアプランツ

球根型のエアプランツは、「仮球」と呼ばれるものがあるのが特徴です。” この玉ねぎ型の球根は、実際には中が空洞になっており、野生ではアリのコロニーがこの中に巣を作ります。 この植物に水をやるとき、特に水に浸すときは注意が必要です。 水が疑似球根の中に入り込み、植物が内側から腐ってしまうことがあります。 水やりは、水に浸してから余分な水を振り払うか、流水の下で根元を避けて持ってから揺らすとよい。 このグループに属する植物は、T. caput medusae、T. bulbosa、T. pruinosa、T. pseudobaileyi、T. butzii、T. selerianaなどです。

T. pruinosaとT. selerianaはどちらも十分な量のトリコームを持っていますが、これも水に浸すべきでない理由の一つです。

Truinosa、Telerianaともに三葉が多く、これも水に浸さない理由の一つです。

フクシアとグラシリス & アンドレアナ

Tillandsia fuchsii v gracilis

Tillandsia andreana エアプランツ

ささくれ立った葉を持つエアプランツ。 T. fuchsii v gracililなど。 fuchsii v gracilisやT. andreanaなど、葉がうねうねしているエアプランツは、水に浸けてはいけません。 これらの植物は、短時間の水浴びや霧吹きで十分です。 葉が薄いため、水やりの間隔が短くなると乾燥してしまうので、2〜3日に1回程度の頻度で霧吹きで水を与えてあげましょう。

マグヌシアナ

Tillandsia magnusiana air plant

Tillandsia magnusianaは十分なトリコームを持っているので、水に浸すのではなく、水に浸したり、霧吹きをしたりしてください。 これらの植物は、その形状とトリコームの多さから、特に腐りやすいと言われています。

咲くエアプランツ

開花中のエアプランツ

開花中のエアプランツの水やりは、花自体を濡らさないように注意してください。 下の方の葉を濡らしてもいいのですが、花を濡らさないように下の方の葉に水をかけたり、水に浸けたりすることをお勧めします。 花が濡れた状態が長く続くと、腐敗の原因となり、葉にも腐敗が及んで株が枯れてしまう可能性があります。

エアプランツに水をやりすぎるのではなく、少しだけ水中に入れた方が良いことを覚えておいてください。 また、ほとんどのエアプランツにとって、霧吹きはエアプランツを生き生きとさせるのに十分な水量ではないことを覚えておいてください。

エアプランツの水やりについては、「エアプランツの水やり方法」のページや、ブログ記事「エアプランツの水やりのコツ」で詳しくご紹介しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です