黒豹(くろひょう)

黒豹(くろひょう)とは、パンテーラ属に分類される大型のネコ科動物のうち、黒い毛皮で覆われていたり、暗色の背景に黒い斑点が多数あることを特徴とする口語的な用語である。 アフリカやアジアに生息する黒毛のヒョウ(Panthera pardus)や中南米に生息するジャガー(P. onca)を指すことが多く、これらの黒毛種をそれぞれ黒ヒョウ、黒ジャガーと呼ぶこともある。 また、ピューマのように黒い体色のものが確認されていない種もありますが、黒い体色のヤマネコ、オオヤマネコ、ジャガランディ、トラ、ピューマ(クーガー)などを指す言葉として使われることもあります。

黒豹
黒豹

黒豹という言葉は、アフリカやアジアのクロヒョウ(Panthera pardus)や中南米のジャガー(P. onca)によく使われます。

Fuse/Thinkstock

黒の毛色は、ヒョウでは劣性対立遺伝子の発現、ジャガーでは優性対立遺伝子の発現に起因するとされています。 それぞれの種において、特定の対立遺伝子の組み合わせは、動物の毛皮や皮膚に暗色の色素であるメラニンを大量に生産することを促します。

黒毛の見え方は、光の当たる角度や動物のライフステージなど、他の要因にも影響される。

黒い毛の見え方は、光の角度や動物のライフステージなど、他の要因にも影響されます。例えば、メラニン色素を持つヒョウやジャガーの中には、光の拡散によって毛の細部が見えなくなり、真っ黒に見えるものがあります。 しかし、太陽の光をいっぱいに浴びると、被毛のかすかな斑点模様が浮かび上がることがある。 また、幼少期の黒い斑点が大人になっても残っていて、それが他の濃い色の毛を引き立てていることもあり、黒くなっている、あるいは黒に近い被毛になっていることもある。

メラニズムを持つヒョウやジャガーは珍しく、せいぜい11%程度と推定する研究もあります。

メラニズムを持つヒョウやジャガーは珍しい動物で、11%程度と推定されています。しかし、確認された目撃例はそれほど多くなく、特にアフリカではクロヒョウの確認された目撃例は稀なケースです。 直近で確認されたクロヒョウの観察が2019年にケニアで行われるまで、アフリカでクロヒョウが撮影された(つまり確認された)のは110年ぶりのことでした。

ブリタニカ・プレミアムを購読して、限定コンテンツにアクセスしましょう。 今すぐ購読する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です