FAO.org (日本語)

二酸化炭素の大気中の濃度を下げるには、排出量を減らすか、二酸化炭素を大気中から取り出して陸地、海洋、または淡水の水生生態系に蓄えるかのいずれかの方法があります。 吸収源とは、大気中から温室効果ガスを除去するプロセスや活動と定義されます。 草原や森林が長期にわたって耕作地(および放牧地)に転換されたことにより、世界中で土壌炭素が歴史的に失われていますが、劣化した土壌を修復し、土壌保全活動を広く取り入れることで、土壌炭素を増加させる大きな可能性があります。

FAOは、農業が気候変動に与える影響、気候変動が農業に与える影響、そして農業が気候変動の緩和に果たすことのできる役割に関心を持っています。 歴史的に見ても、土地利用の転換や土壌の耕作は、大気中への温室効果ガス(GHG)の重要な供給源となってきました。 現在でも温室効果ガス排出量の約3分の1を占めていると言われています。

しかしながら、改善された農法は、農業などからの排出を減らし、植物バイオマスや土壌に炭素を貯蔵することで、気候変動の緩和に役立ちます。 FAOの活動は、農業の排出量を削減し、炭素を貯留する文化的な手法を特定し、開発し、普及させるとともに、生産量の増加や京都議定書以降に登場したメカニズムに基づく炭素クレジットによる追加収入を通じて、特に発展途上国の農民の生活向上を支援することを目的としています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です