出エジプト記でファラオの軍勢から逃れたイスラエル人は、半ば飢えた状態で砂漠をさまようことになります。 エジプトを出て、荒野で飢えて死ぬことに何の意味があるのだろうか。 鎖につながれて生きるよりも、自由に死んでいく方が本当にいいのだろうか? 本文によると、この不和の中で、神はモーセに「見よ、私はあなたのために天からパンを降らせる」と語りかけた。
イスラエルの人々を40年間支えたとされる天からの食べ物「マンナ」は、学者や軍人、科学者たちの想像力をかきたててきました。 多くの人が、旧約聖書に書かれている物質の手がかりを求めて、聖書の節を調べました。 暑い日には、マナは太陽の下で溶けてしまった。 暑い日にはマナは日に溶け、早く集めないと腐って虫が発生する。 出エジプト記では、マナは「コリアンダーの種のような白いもの」で、味は「蜂蜜で作ったウエハースのようなもの」と書かれています。 一方、民数記では、その味は「新鮮な油」に例えられ、イスラエル人が「臼で挽いたり、すり鉢で叩いたりして、フライパンで焼いてケーキを作った」と書かれています。 毎朝、自然に再生し、安息日の前日には都合2倍の量になっていました。 また、ユダヤ教の神秘主義的な書物である『ゾハール』によると、マナを食べることで神の神聖な知識を得ることができるという。
マナに関するコメントは、ユダヤ教の伝統に限ったものではありません。 新約聖書では、ヨハネの福音書とヨハネの黙示録の両方でマナが言及されています。 五千人の給食の直後に行われた説教の中で、イエスは、体を養うマナという神の贈り物と、魂を永遠に養う自分の能力を比較しています。 “私は天から降ってきた生きたパンであり、だれでもこのパンを食べるならば、永遠に生きることができる。”
モーゼとその従者たちは、その奇妙な食材に戸惑ったようです。 出エジプト記によると、彼らは自分たちが食べているものが「何であるかわからなかった」と書かれています。 イスラエル人が天の恵みを目の当たりにして、何と言ったかについては、翻訳者や学者の間でも意見が分かれています。 欽定訳聖書では、”man hu “という言葉を “this is manna “と訳しています。 また、イスラエル人の言葉を「これは贈り物だ」と解釈する人もいます。
長年にわたり、多くの科学者が現実世界でのマナの類似品を突き止めようとしてきました。 イスラエルの昆虫学者シモン・フリッツ・ボーデンハイマーのように、このような活動は、あまり研究されていない自然現象について、古代の資料を使って情報を得るチャンスだと考える人もいました。
学者たちが長年にわたって進めてきたアイデアは、その動機と同様に様々です。 植物学者のハロルド・モルデンケとアルマ・モルデンケは、著書『Plants of the Bible』の中で、マナと呼ばれる総称的な食べ物にはいくつかの種類があったと主張しています。 その一つは、シナイの砂漠の床に十分な露がついていたときに、素早く成長する藻類(ノストック属)であると主張しています。 また、中東原産の地衣類(Lecanora affinus、L. esculenta、L. fruticulosa)は、乾燥すると縮んで風に乗ってタンブルウィードのように移動したり、「雨を降らせる」ことが知られているという。
地衣類説は、イスラエル人がマナをどのように調理していたか、また、マナが天から降ってきたと話していた理由の説明になると、モルデンケン夫妻は主張しています。 藻や地衣類だけの食事を数十年間続けていたとすれば、イスラエル人が「普通の食べ物がないので、魂が干からびてしまったようだ」と恨み言を言ったことも説明がつきます。 ケンブリッジ大学の歴史学者R.A.ドンキンは、L. esculentaがアラブ世界で薬、蜂蜜酒の添加物、発酵剤として使用されていたことを指摘しています。
砂漠で育つ食物という考えは、軍事的にも応用されました。 ドンキンによると、アレキサンダー大王の軍隊は、遠征中にL.esculentaを食べて飢えをしのいだのではないかとのこと。 19世紀にアルジェリアに駐留したフランス軍は、聖書のマナの候補である地衣類の実験を行った。
しかし、地衣類説に穴を開けているのは、「マナ地衣類」の可能性として最もよく挙げられるL.esculentaがシナイには生えていないという事実です。 現在、マナ説の最有力候補は、地衣類でも藻類でもなく、砂漠の一般的な植物に見られる粘着性のある分泌物である。 ある低木の樹皮に止まった昆虫が残した物質は、真珠のように固まり、甘い味がする。 この分泌物は「マナ」と呼ばれ、食用と薬用の両方に使われている。 イランの伝統医学では、ある品種が新生児の黄疸の治療薬として使われている。 ボーデンハイマーは1947年に発表した論文「シナイのマナ」の中で、古代イスラエル人もこの物質を食べていたのではないかという説を唱えている。
最近では、マナの正体を探るだけではなく、聖書に書かれている食べ物を実際に食べてみようとする人もいます。 昨年の夏、ワシントンポスト紙は、DCのシェフであるトッド・グレイ氏が、マナを高級料理の次のトレンドにしようとしていることを報じました。 グレイやワイリー・デュフレーンなどのシェフが使用しているマナは、イランから輸入した甘い樹脂で、1オンス35ドルで販売されている。 しかし、近年のイランへの厳しい貿易制裁により、グレイは自分で代用品を作らなければならなくなった(ある代用品は、櫨(はぜ)、胡麻、茴香(ういきょう)を混ぜたもの)。
このような法的なハードルは、何千年にもわたって疑問視され、探求されてきた物質へのアクセスのしにくさをさらに高めています。