脱水しているかどうかは、どうやって見分ければいいですか?

2019年1月10日

by Karen Dwyer , The Conversation

私たちの体は、水を飲む必要があるときに、かなり上手に教えてくれます。 Credit: from www..com

子供の頃から叩き込まれてきたメッセージです。

でも、自分が脱水症状になっているかどうかはどうやってわかるのでしょうか?

でも、自分が脱水症状になっているかどうかはどうすればわかるのでしょうか?

脱水とは何か、なぜそれが問題になるのか

人々が脱水という言葉を使うとき、通常は医師が言うところの「体積減少」や「低沸点血症」を指します。

容積減少とは、血管内の水分量が減少することです。

医師が体積減少と脱水に注意を払うのは、体が正常に機能するためには十分な水分補給が必要だからです。 水は体温を維持し、関節を潤滑にします。 また、細胞や、循環器系、呼吸器系、消化器系、神経系なども水に依存しています。

容積減少の深刻なケースでは、ショックや虚脱を引き起こします。 輸液による蘇生がなければ、壊滅的な結果になるかもしれません。

水、水だらけ

70kgの人は、40L(40kg)の水でできています。 その水の3分の2は細胞の中(細胞内)に、3分の1は細胞の外(細胞外)にあります。

細胞の外では、体の水分の20%が血漿(約3L)で、赤血球(2L)と合わせて5Lの血液があります。

全身の水分量(血管と細胞の両方に含まれる水分)は、1日の摂取量と排出量に個人差があるにもかかわらず、驚くほど一定です。

水の摂取量は、主に飲み物や食べ物の量と内容によって決まりますが、日々の変化は、腎臓が尿量を調節することで調整されます。

腎臓の主な機能は、尿量を調節することで、体液の量と組成を狭い範囲に調整することです。

通常よりも排尿回数が少なかったり、濃い色の尿が少量出たりする場合は、水分を多めに摂った方が良いかもしれません。

その他にも、便や汗、肺などから少量の水分が失われることがあります。

例えば、下痢をしたり、暑い中で運動をしたりする場合は、水分を多めに摂る必要があります。

下痢や嘔吐、出血などで細胞外から水分が失われると、以下のような容積減少の症状が現れます。

  • 口の渇きなどの喉の渇き
  • 血圧の低下(容積減少の結果)により、特に立っているときにめまい
  • さらにひどいときには、脳への不十分な酸素供給の結果として、錯乱状態に陥ります。

医師は以下の点にも注意する必要があります。

  • つまんだときに皮膚が戻るのに時間がかかる(皮膚の収縮力の低下として知られています)
  • 体液の減少が血圧に直接影響するため、血圧が低下する
  • 体が血圧を維持しようとするため、心拍数が増加する
  • 体液は体重の3分の2を占めるため、体重が減少する。

血液検査では、多くの場合、ある程度の腎機能障害が認められます。 これは、腎臓が正常に機能するためには大量の血流が必要だからです。

容積減少や血圧低下が起こると、腎臓への血流が悪くなり、「ショック」状態になります。 ほとんどの場合、これは容積と血圧が回復すれば元に戻ります。

容積減少症の検査はひとつではないので、医師は病歴を聞き取り、診察し、血液や尿の検査を組み合わせて診断します。

トムにはこんなことがありました

最近、病院で待機していた私は、日曜日の午後9時45分に救急部から電話を受けました。

78歳のトムは、寝室の床で倒れているところを近所の人に発見され、救急車で運ばれてきました。

明らかな外傷はなく、血圧は低く(100/60mmHg)、脈拍は高く(98拍/分)、体温は正常でした。 血液検査の結果、ナトリウム塩濃度が低く、腎臓に障害があることがわかりました。

私のところに電話がかかってきたとき、トムは救急部に6時間もいて、その間、尿が出ていませんでした。

私たちはトムに輸液を行いました。 48時間で5Lの輸液が必要でしたが、その後、再び尿が出るようになりました。 血圧は正常な140/70mmHgに戻り、腎機能は正常化し、体重は入院時の46kgから50kgに増加しました。

トムさんは、夜起き上がるときに転んだと話してくれました。

最もリスクが高いのは誰か、そしてその理由は?

以下のようないくつかのグループは、体積減少の影響を受けやすくなります:

  • トムのような高齢者は、加齢とともに全身の水分が減少し、高齢者はしばしば喉の渇きを感じることができないからです。
    • トムのような高齢者は、加齢とともに全身の水分量が減り、喉の渇きを感じにくくなります。また、高齢者の多くは慢性腎臓病などの他の健康問題を抱えており、量が減ったときに尿を濃縮する能力に影響を与える可能性があります。
    • 高齢者や特定の脳障害者など、喉の渇きを感じるメカニズムが損なわれている人
    • 下痢や人工肛門などで腸から大量の水分を失っている人
    • 水分喪失を促進する薬、特に利尿剤を服用している人(水の錠剤と呼ばれることが多い)。

    これらの弱者は、容積減少のリスクが高まっていることを認識し、水分量を維持することでリスクを最小限に抑え、容積減少の症状を早期に認識し、必要に応じて病院に行くなど、迅速な治療を受ける必要があります。

    容積減少の症状が出た場合、注意することが重要です。 自宅では、まず喉が渇いたら水を飲みましょう。

    もし体積減少の症状が出たら、注意が必要です。

    生理的脱水はどうでしょうか?

    生理的脱水は、血管と細胞の両方から水分が失われて起こるもので、体積減少とは異なります。 しかし、喉の渇きや血圧の低下、ひどくなると錯乱状態に陥るなど、重なる症状も少なくありません。

    脱水症状は、糖尿病の人のように高血糖状態が長く続くと起こります。 これは、血中の糖分濃度が高いと、その濃度を下げようとして細胞から水分が引き出されるためです。 また、糖分が高いと尿の量も増えます。

    ですから、糖尿病の方は、血糖値のモニタリングが重要です。

    このように、糖尿病の方は、血糖値をモニターすることが大切です。

    一言で言うと

    水は体の正常な機能に極めて重要です。 水分量の減少は1年中いつでも起こりえますが、特に夏場に起こりやすいと言われています。 大切なのは、予防することと、兆候や症状を知ることです。 夏場は水分補給を心がけ、利尿剤などの調整が必要な薬があれば医師に相談し、友人や家族、近所の人に気を配るようにしましょう。

    Provided by The Conversation

    この記事はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下、The Conversationから再公開されています。 元の記事を読む.The Conversation

    高齢者の脱水症状に尿検査は信頼できない

    2016年5月23日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です