ショーン・コネリー

ショーン・コネリー(Sean Connery)、フルネームはSir Sean Connery、オリジナルネームはThomas Connery、(1930年8月25日、スコットランド・エディンバラ生まれ、2020年10月30日・31日、バハマ・ナッソー没)、スコットランド生まれの俳優で、ジェームズ・ボンドのスパイ・スリラーで人気を博し、数十年に及ぶ映画キャリアを成功させた。

(左)ミスター・スポック役のレナード・ニモイとジェームズ・T・カーク船長役のウィリアム・シャトナー(テレビシリーズ「スタートレック」(1966~69年)より。 (SF, バルカン人)"Star Trek" (1966-69). (science fiction, Vulcans)
ブリタニカ・クイズ
キャスティング・コール
この象徴的な役を演じたショーン・コネリーには馴染みがあるかもしれませんが、俳優のロジャー・ムーアも “ボンド、ジェームズ・ボンド “のキャラクターを演じたことがあるでしょうか?

コネリーは、労働者階級の家庭で育ちました。

コネリーは労働者階級の家庭で育ち、英国海軍に3年間所属した後、様々な仕事を経てボディビルの練習を始め、学生アーティストや男性ファッションカタログのモデルとなりました。 1953年のミスター・ユニバース・コンテストに出場したのをきっかけに、舞台作品のエキストラとして働くようになった。 1954年には、ロジャース&ハマースタインのミュージカル「南太平洋」のツアー公演で小さな役を演じ、やがて主役になった。 その後も舞台やテレビで活躍し、1957年にはBBCテレビで放映されたロッド・サーリングの「ヘビー級のためのレクイエム」で、落ちぶれたボクサーのマウンテン・リベラを演じて好評を博した。 コネリーは『Lilacs in the Spring』(1954年、米題『Let’s Make Up』)で映画デビューし、コメディ『On the Fiddle』(1961年、『Operation Snafu』としても公開)では初めてトップバッターを務めた。

1962年、コネリーは、イアン・フレミングのスパイ小説『Dr.No』を映画化した『007』で、英国秘密情報部のジェームズ・ボンド役を演じました。 この映画の大成功と、その直後の続編である『ロシアより愛をこめて』(1963年)、『ゴールドフィンガー』(1964年)によって、ジェームズ・ボンド映画は世界的な現象となり、コネリーは国際的な有名人となりました。 しかし、コネリーはスーパースパイの役を演じたくなかったため、アルフレッド・ヒッチコック監督のサイコロジカル・スリラー『マーニー』(1964年)など、他の役柄を演じ続けました。 その後、ジェームズ・ボンドの「サンダーボール」(1965年)と「You Only Live Twice」(1967年)の2作品を完成させた後、コネリーはボンド役を放棄しました。 しかし、その4年後、コネリーはボンド役に復帰するよう説得され、『ダイヤモンドは永遠に』(1971年)でボンド役としての最後の作品になると宣言しました。

Sean Connery in Goldfinger
Sean Connery in Goldfinger

『ゴールドフィンガー』(1964)のSean Connery、監督はGuy Hamilton。

© 1964 United Artists Corporation with Eon Productions

『Dr.No』のウルスラ・アンドレスとショーン・コネリー。
Ursula Andress and Sean Connery in Dr. No

Sean Connery and Ursula Andress in Dr.? No』(1962年)、監督:テレンス・ヤング。

© 1962 United Artists Corporation with Eon Productions

Sean Connery in You Only Live Twice
Sean Connery in You Only Live Twice

『You Only Live Twice』(1967年)のSean Connery。 監督はルイス・ギルバート。

© 1967 United Artists Corporation with Danjaq and Eon Productions

『ロシアより愛をこめて』
From Russia with Love

『ロシアより愛をこめて』(1963)のジェームズ・ボンド役のショーン・コネリー。 監督はテレンス・ヤング。

© 1963 United Artists Corporation; photo from a private collection

『ダイヤモンドは永遠に』の一場面。 ダイヤモンドは永遠に』
『ダイヤモンドは永遠に』のシーン

『ダイヤモンドは永遠に』(1971年)のショーン・コネリー(中央左)とラナ・ウッド(中央)。 監督はガイ・ハミルトン。

© 1971 United Artists Corporation; photo from a private collection

『サンダーボール』のショーン・コネリー
『サンダーボール』のショーン・コネリー

『サンダーボール』(1965)のショーン・コネリー。 監督はテレンス・ヤング。

© 1965 United Artists Corporation with Eon Productions

ショーン・コネリーとイアン・フレミング
Sean Connery and Ian Fleming

『Dr.No』(1962)の撮影でショーン・コネリー(右)とイアン・フレミング。 No』(1962年)のセットで。

United Artists/The Kobal Collection

1970年代の彼は、主に時代劇やSF映画で活躍しました。 その中でも、『モリー・マガイヤーズ』(1970年)、『ザルドス』(1974年)、『オリエント急行殺人事件』(1974年)、『王になる男』(1975年)、『風とライオン』(1975年)、『ロビンとマリアン』(1976年)、『初代大列車強盗』(1978年。 1978年、『The Great Train Robbery』としても公開された)。) 1981年には、テリー・ギリアム監督のタイムトラベル・ファンタジー『タイム・バンディッツ』にアガメムノン王役で出演し、その2年後には『ネバーセイ・ネバーアゲイン』(1983年)で007役に復帰してボンドファンを喜ばせました。

ブリタニカ・プレミアムを購読して、限定コンテンツにアクセスしましょう。 Subscribe Now

1980年代半ばの2本の映画で、彼は大スターとしての地位を取り戻しました。 ウンベルト・エーコの『薔薇の名前』を映画化した『薔薇の名前』(1986年)では、探偵に転身した修道士を演じて英国アカデミー映画賞を受賞し、続いて『アンタッチャブル』(1987年)では、アル・カポネを追うシカゴのベテラン警官を演じてアカデミー助演男優賞を受賞しました。 スティーブン・スピルバーグ監督の『インディ・ジョーンズと最後の聖戦』(1989年)では、主人公の父親を演じ、『レッド・オクトーバーを追え』(1990年)では、亡命するソ連の潜水艦艦長を演じた。 1990年代のコネリーの印象的な映画には、『ロビン・フッド/盗賊の王子』(1991年)、『ファースト・ナイト』(1995年)、『ザ・ロック』(1996年)、『ドラゴンハート』(1996年)、『エントラップメント』(1999年)などがある。 コネリーは、コミックブックシリーズ「The League of Extraordinary Gentlemen」の映画化(2003年)に出演した後、正式に俳優業を引退しましたが、その後は様々な声優を務めました。

Sean Connery and Harrison Ford in Indiana Jones and the Last Crusade
Sean インディ・ジョーンズと最後の聖戦』のコネリーとハリソン・フォード

『インディ・ジョーンズと最後の聖戦』(1989年)のコネリー(左)とハリソン・フォード。 スティーブン・スピルバーグ監督作品。

© 1989 Paramount Pictures Corporation

コネリーは、1999年に生涯功労者としてケネディセンター栄誉賞を受賞し、2000年にはエリザベス女王2世からナイトの称号を授与されました。 また、映画だけでなく、スコットランドの独立を率直に主張し、スコットランド国民党を強く支持していました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です