憲法修正第1条

イギリスのトマス・ホッブズ(1588-1679)とジョン・ロック(1632-1704)、フランスのジャン・ジャック・ルソー(1712-1778)(上の写真左から右へ)。 哲学者たちは、政治以前の「自然状態」において個人が持つべき生命・自由・財産の権利(後にジェファーソンは「幸福の追求」に拡大)に基づく自然権論を展開しました。” (Image, public domain)

自然権の概念は、アメリカの政治思想において重要な位置を占めており、独立宣言にも反映されています。 トーマス・ジェファーソンが中心となって作成したこの宣言では、第2回大陸会議が「すべての人間は平等に作られており」、「生命、自由、幸福の追求」の権利を有するという「自明」の真理を主張しています。 そして宣言は、そのような人権を否定しているジョージ3世と議会を非難しています。

自然権は自然法から生まれたと考える学者たち

多くの学者は、自然権の考え方は、中世のカトリック哲学者である聖トマス・アクィナス(1274年没)の哲学に見られる自然法から生まれたと考えています。 自然法とは、神の啓示によらず、人間の理性によって得られる善悪の原則、特に個人間の関係についての原則であると考えられていた。 しかし、自然法の内容については、哲学者の間でも意見が分かれていました。

自然権の概念は、個人が国家に対してできる権利の主張へ

哲学者が自然権の概念を世俗的な世界に適用するにつれ、個人の行動に関する規則から、個人が国家に対してできる権利の主張へと焦点が移っていきました。 イギリスのトマス・ホッブズ(1588-1679)やジョン・ロック(1632-1704)、フランスのジャン・ジャック・ルソー(1712-1778)などは、政治以前の「自然状態」において個人が持つ生命・自由・財産(後にジェファーソンが「幸福の追求」と拡大解釈した)に関する権利をベースに自然権論を展開した。 これらの権利の中には、特に個人と創造主との関係に関わるものがあり、独立宣言の言葉を借りれば、「不可侵の権利」である。”

401px-Reproduction-of-the-1805-Rembrandt-Peale-painting-of-Thomas-Jefferson-New-York-Historical-Society_1.jpg
自然権の概念は、独立宣言に反映されているように、アメリカの政治思想において重要な位置を占めています。 トーマス・ジェファーソン(上の写真)が中心となって作成したこの宣言の中で、第2回大陸会議は、「すべての人間は平等につくられている」「生命、自由、幸福の追求を受ける権利がある」という「自明の」真理を主張しました。 そして宣言は、そのような人権を否定している国王ジョージ3世と議会を非難しています。 ジェファーソンは、このような権利の否定を理由に、植民地革命を正当化しています。 (Image via Wikimedia Commons, public domain)

修正第1条は基本的な個人の権利を扱っていた

修正第1条はもともと、議会が州に提出して承認を求めた権利章典の原案の中では3番目だったが、個人の権利を扱った最初の修正条項である。

2つの宗教条項は、個人が信仰と崇拝の問題で自分の良心に従うことを認めるように設計されています。この問題は、ジェームズ・マディソンが「メモリアル・アンド・デモンストレーション」やバージニア州の「信教の自由に関する法令」で主張した根拠となっています。

言論、報道、平和的集会、請願に関する条項は、共和制または代議制の政府形態に適した政府の政策に関する議論や討論を促進するためのものであり、個人の人格形成を促進するためのものであると言えます。

権利章典の中には人工的に作られた条項もあれば、自然権もあります

ジョージ・メイソンや修正第一条の条項の作成者が、修正条項に内在する権利の起源を主張したかどうかは疑問であり、その起源を州の法案や権利宣言などの現代の文書に求めた可能性の方が高いでしょう。 実際、連邦主義者たちが当初、権利章典に反対したのは、こうした権利は本来の自由であり、明記する必要はないと考えたことが一因であった。

憲法修正第1条の自然権は、「好ましい立場」という行為につながります

文書に具体化された権利は、憲法上の権利、すなわち市民権であり、人々が共有する価値観を形成する役割を果たします。 アメリカの制度では、個人が権利を主張して裁判所に訴えることができ、裁判所はその権利を行使する権限を持っています。

憲法修正第1条以外では、自然権の概念に近い権利は見当たりませんが、後に修正第14条(1868年)の平等保護条項で認められた平等を除いては、これらの権利は「優先的な地位」を得るべきであり、相対的に絶対的なものであるという主張があります。

このような権利を文書化することで、その保護を確保するために法外な手段に頼る必要性を排除することを目的としていますが、このような権利は、たとえ憲法文書に具現化されていなくても、合法的な道徳的主張であることは間違いありません。 例えば、最高裁判所は、憲法の特定の条項に基づいてではなく、列挙されていない一般的な道徳原則や自然権に基づいて判断を下したことがあります。

John Vile氏は、Middle Tennessee State Universityの政治学の教授であり、Honors Collegeの学部長でもあります。 Encyclopedia of the First Amendment」の共同編集者でもあります。 この記事は2009年に掲載されたものです。

Send Feedback on this article

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です